2008年04月10日
長野マラソン出場へ向けて
かなりご無沙汰していました。
日々、仕事&読書&実践&オーディオを聞くことを繰り返していました。
で、さらに4月20日の長野マラソンに向けて
トレーニングを進めているんですが、
マラソンって、成功哲学そのまんまですね。
すごい気づきが有ります。
先日は練習なのに自身二度目の
42.195キロにチャレンジしてみました。
すると・・・・完走できたのです
まあ、当たり前と言えばあたりまえですが
一年前にはこれすら厳しかったんですよね。
これだけでもトレーニングの効果を実感。
そして、食事の採り方にに失敗してお腹が
痛いのにもかかわらず、目標タイムをゆうゆうクリア
うーん、こんなにパワーアップしているとは思いませんでしたね。
自分の身体に感謝。
ということで、本番のハードルを上げることにしました。
そう、完走が目標の前回とは違って、そこそこ
走れるようになってきましたということですね。
それから、前回の食事を変えるというのは
続けています。午前中は野菜ジュース・水・フルーツのみという基本的な
ところだけは厳守していますが、身体の変化はいまいちわかりません。
というより、この状態に慣れてしまっていて以前との比較が
難しいんですよね。まあ、まだやり続けてみます。
日々、仕事&読書&実践&オーディオを聞くことを繰り返していました。
で、さらに4月20日の長野マラソンに向けて
トレーニングを進めているんですが、
マラソンって、成功哲学そのまんまですね。
すごい気づきが有ります。
先日は練習なのに自身二度目の
42.195キロにチャレンジしてみました。
すると・・・・完走できたのです

まあ、当たり前と言えばあたりまえですが
一年前にはこれすら厳しかったんですよね。
これだけでもトレーニングの効果を実感。
そして、食事の採り方にに失敗してお腹が
痛いのにもかかわらず、目標タイムをゆうゆうクリア

うーん、こんなにパワーアップしているとは思いませんでしたね。
自分の身体に感謝。
ということで、本番のハードルを上げることにしました。
そう、完走が目標の前回とは違って、そこそこ
走れるようになってきましたということですね。
それから、前回の食事を変えるというのは
続けています。午前中は野菜ジュース・水・フルーツのみという基本的な
ところだけは厳守していますが、身体の変化はいまいちわかりません。
というより、この状態に慣れてしまっていて以前との比較が
難しいんですよね。まあ、まだやり続けてみます。